よくあるご質問

よくあるご質問

FAQ

患者さんのためのQ&A

よく聞かれる質問などをQ&Aにしました。時々更新していく予定です。ご質問などあれば、お気軽にお問い合わせください。順次回答させていだたきます。患者さんのプライバシーに配慮の上、多くの方に有益な情報は、こちらに掲載させていただく場合がございます。

Q
発熱がありますが診てもらえますか。
A

発熱や体調不良の方は、診療時間内にお越しください。

回答
Q
健康診断や検査で絶食の指示があった場合、お薬も飲まない方がよいですか。
A

血圧、心臓のお薬は健康診断の時でもいつも通り飲んでください。
その際、コップ一杯以上の十分なお水で服用してください。

回答
Q
高濃度ビタミン点滴はすぐにやってもらえますか。
A

一度、診察にお越しください。現在の身体の状態・病歴など、じっくり確認いたします。診察の結果によっては、点滴を受けていただけない場合もあります。
また、点滴を安全に行うためにG6PD検査(採血)がありますので、必ずご本人様もご来院ください。

回答
Q
子供が発熱したら、解熱剤を使ってもいい?
A

無理に熱を下げる必要はありません。医師の処方なく解熱剤を飲ませることは避けてください。まれに、インフルエンザシーズンなどは特に注意が必要です。インフルエンザ脳症になってしまうことなどがあり危険です。お子さんが発熱したら、お母さんの判断で薬をのませたりせず、すぐにかかりつけの医師にご相談ください。

回答
Q
子供が下痢、嘔吐をしています。どうしたらいいですか?
A

食べさせないでください。でも、脱水にならないよう、 水分を取らせなくてはいけません。でもお水は吐いてしまいます。スープを15分間隔で、ティースプーン2~3杯ずつ飲ませてあげてください。さらに腹巻をつけ、その上からホカロンを張るなどしてお腹をあたためると良いです。そしてご来院下さい。

回答
Q
子供が薬物を誤飲してしまいました。どうしたら?
A

すぐにご来院ください。決して水を飲ませないでください。水と薬物が化学反応をしてしまうことがあり、大変危険です。可能なら吐かせてあげて、とにかくすぐに病院へいき、医師の指示を仰いでください。

回答
Q
頭痛や胸のいたみがあるのですが、病院にいくのも大げさかなと思い迷っています。どんな状態になったら、病院に行ったらいいですか?
A

気になる症状があったら、遠慮せずにすぐご来院ください。特に胸の痛みは要注意です。心筋梗塞など、命に係わる病気が隠れている可能性があります。そのほかにも手足の麻痺、ひどい頭痛、嘔吐、言葉が出てこない、などの症状が見られたら、自分で「軽い」と判断せず、医師に診てもらいましょう。小さな症状が大きな疾病のサインだということはとても多いのです。

回答

FAQ

よくあるご質問

質問

代替医療ってなんですか?

回答

日本で医師が行う治療は、基本的に西洋医療に基づいた標準治療です。でも、たとえばがんの患者さんでは、「抗がん剤」「手術」「放射線」という標準治療でよくならないかたや、手遅れだといわれて治療ができないかたもいます。そんなかたの末期の痛みをとり、すこしでも快適に最後の時間を過ごしたい、一度治ったけれども再発を防ぎたい、あるいは癌にかからないよう努力したい方などがいます。そういう方に対し、保険の枠外で行う、通常医療以外のものを総称します。補完医療、相補医療などともいわれます。
当院では、高濃度ビタミン点滴、血液オゾン療法、プラセンタ注射などを行っています。これらは、病気の予防、健康増進、体質改善などに利用される方も多くいます。

質問

統合医療ってなんですか?

回答

標準治療と、代替医療を両輪で行っていく医療です。最近この方法の効果を認める動きが医師の間に急速にひろまっています。

質問

エコー診断ってなんですか?

回答

エコー(超音波)で体内の様子を観察し、癌などを見つける検査です。体に害がないため、産婦人科で使われることをご存じの方も多いと思います。当医師は40年以上まえから、エコーで癌を見つけるエコー検診に取り組み、実績をあげてきました。また頸動脈エコーによって、動脈硬化を見つける技能には定評があります。そのほかに乳がんエコー、すい臓がんエコー、前立腺がんエコー、卵巣がんエコー、甲状腺癌エコーに力を入れています。

質問

サプリメントは飲んだ方が良いですか?

回答

サプリメントを飲むということが、最近の日本でも一般化してきましたが、「どういうものを飲んでいいのかわからない」という方が多いのではないでしょうか。サプリメントは栄養補助食品ですが、とり方によってはとても効果のあるものもあります。また、だからこそ自分の体に合うものをとらないと、マイナスになってしまうこともあります。
当院では、医師が皆さんの体に合わせて必要なサプリメントをオーダーメイドで調合します。また、アメリカで医療補助に使われているものも取りそろえています。